多賀城政庁跡の周囲には桜の木があり、4月の開花時期には多くの市民が訪れ、花見を楽しむ名所となっています。
特に築地塀に囲まれた中央部には正殿があって、その正殿前の石敷き広場にある2本の古木に咲く花は風情があり、見る人々の心を和ませています。
また多賀城から名をもらった「多賀城桜」は天童市と多賀城市が姉妹都市であるというご縁から、多賀城市で採れた“ひとめぼれ”を山形県天童市の出羽桜酒造に持ち込み、作っていただいた特別純米酒です。
多賀城政庁跡の周囲には桜の木があり、4月の開花時期には多くの市民が訪れ、花見を楽しむ名所となっています。
特に築地塀に囲まれた中央部には正殿があって、その正殿前の石敷き広場にある2本の古木に咲く花は風情があり、見る人々の心を和ませています。
また多賀城から名をもらった「多賀城桜」は天童市と多賀城市が姉妹都市であるというご縁から、多賀城市で採れた“ひとめぼれ”を山形県天童市の出羽桜酒造に持ち込み、作っていただいた特別純米酒です。
特別史跡「多賀城跡」の一角に位置する多賀城跡あやめ園には、約2万1千平方メートルの敷地に、800種300万本のアヤメ、カキツバタ、ハナショウブが植栽されています。毎年6月中旬から6月下旬には、「多賀城跡あやめまつり」が開催されています。
その花たちからニホンミツバチが集めたハチミツは深みのある味わいとなっています。多賀城市内には広葉樹の林があまりにないため、そのほとんどが草花から集蜜で芳醇な香りが特徴的です。
加瀬沼は、秋の紅葉の時期には多くの市民で賑わいます。小さな子どものいる家族にも人気のスポットです。多賀城跡からは徒歩で気軽に行ける場所ですし、史跡巡りの休憩場所としてもおすすめ。ちょっと足を延ばして訪れてみませんか。
また秋はお米の収穫季節です。古代米を使ったブランド商品「しろのむらさき」を使用したロールケーキは驚くほどのしっとり感の強いスイーツとなっています。お土産としても喜ばれるものですので一度購入してはいかがでしょうか。
例年1月14日に行われる「どんと祭」は、しめ縄や松飾りなどの正月飾り、お札やお守りなどを御神火に納めるものです。ちょっと凍えてしまうかもしれない冬の歴史探訪、その締めくくりとして御神火にあたり、厄除けとともにその温もりを味わってみませんか。
冬グルメは万葉まつり、たがじょう秋まつり、多賀城食文化まつりなどでおなじみの多賀城やかもち鍋。野菜たっぷりでヘルシー、紫色の小さなお餅がアクセント、上品で味わい深いお出汁の味が魅力の一品です。
多賀城を観光で訪れるみなさんのために、観光ボランティアガイドを派遣しています。ガイドが特別史跡多賀城跡や重要文化 財多賀城碑などを始めとする歴史的文化遺産について、わかりやすくご案内しますので、歴史を身近に感じていただくことができると思います。
おすすめモデルコースはこちら3月中旬
6月中旬から下旬
7月中旬
8月
10月中旬
10月中旬
11月初旬
11月初旬
11月下旬
11月下旬から1月上旬
春の気候
多賀城の春は4月になってから。桜の開花は4月初旬から中旬頃にはじまります。
それから6月上旬頃までは雨も少なく晴れの日が続くことが多く、一年で一番過ごしやすい時期です。
夏の気候
海に近いため、朝晩に風が吹きます。おかげで不快な蒸し暑さや寝苦しさを感じる日は多くありません。8月でも平均最高気温は30℃を下回りますが、まち歩きを楽しむ時は熱中症対策をお願いします。
秋の気候
からりとした晴天の日が続くことが多いのですが、比較的雨量が多いのが秋です。梅雨の時期より降水量が多い年もあります。また東北全般に言えることですが、台風の影響はそれほど大きくありません。紅葉の季節は11月中頃からです。
冬の気候
東北南部の太平洋側では、冬は乾燥した気候が続きます。多賀城では、積雪は年に数回程度で、根雪(春まで残る雪)にはなりません。しかし朝晩は冷え込みますので、12月から3月までは道路の凍結に注意が必要、冬用タイヤは必須です。